.png)
キッズミール
.png)
機内エンタメ

乗り継ぎ

座席・バシネット
平均満足度:
大満足 期待通り 不満が残る
.png)



フライト

乗務員

値段

預け手荷物許容量
(大人一人分)
標準フライト時間
_edited.png)
バギー
経由地:フランクフルトやミュンヘン

23kg

23kg
ルフトハンザ/ANA
.png)

.png)



11h-11h30
2h-2h15
12h-12h30
1h45-2h




.png)
*復路がコードシェア便だったので、ドイツ語と英語のアニメが多く、退屈そうだった
*ルフトハンザでもらうのはいつも鳥の人形
*幼児対象の短いアニメの選択肢が多く、機内で長い時間をつぶすのに助かった。大人向けの映画も充実しており満足。日本語の番組の選択肢も多い(ANA)
*ANAはさすがに日本語のアニメが豊富で子どもが喜んでいた

*ANAでは電話で予約してバシネットを確保できた
*ルフトハンザは座席予約する際に別料金がかかる(離陸24時間前から予約可)
*座席を予約しようとドイツのルフトハンザに電話すると対応が悪く、ANAに電話しろと言われ、ANAに電話したところ、本来はルフトの仕事らしいけど日本人スタッフが丁寧に無料でバシネットと座席予約をしてくれて助かった(*これに関しては、ANAによる運航便は、たとえルフトのサイトで予約しても、ルフトに電話して座席予約ができます。できないと言われても、ANAの運航便は座席予約が無料ですから、と言い張ると大丈夫なはず。)
*バシネットは大きめ。14キロまでで、当時1歳になったばかりの息子は日本までぐっすりねれるサイズだった
*子を膝に抱っこして テーブルを出すことは 狭くてできなかった。 膝に抱っこしている時 子用の補助シートベルトはなく、「しっかり抱いていてください」と言われるだけだった。楽だが、非常時の安全性は気になる
.png)
*キッズミールはお菓子やジュースがやたら付いているが、肝心の食事は最悪だった
*キッズミールが熱すぎ、食べさせるタイミングを逃してしまった。日系で比べるとJALのほうが気がきいているなとと思った
*離乳食は持って行った物を温めてくれた
*日本初のANA便ではキャラ弁がでてきてびっくり!可愛かったし量もあったし、野菜もしっかり入っていて大満足。親の食事も、子どもと一緒がいいか時間をずらした方がいいか聞いてくれた。さすが。

*フランクフルトは 大きな空港なので移動距離が長い。乗り継ぎ時間が短かったり 遅延したりすると 余裕がなくなる
*フランクフルトの乗り継ぎは子連れにはあまり向いて居ないと思うくらい オーガナイズがされていない
*時々遅れるから、乗り継ぎに間に合わなくなりそうで走ったことあり
*ドイツ、入国手続きにかかる時間が長くて厳しい!
*娘が2歳の時にミュンヘン空港で乗り換え付き添いサービス(約100ユーロ前払い)を依頼していたが、飛行機を降りても来ず、関係のない筈のANAのグランドスタッフの方が臨機応変に対応してくれ、他の利用者の方のサービスカーに同乗できた。娘が眠くて泣き叫びベビーカーにも乗ってくれなかったので非常に助かった。
_edited.png)
*経由地フランクフルトで問題無く使えた
*いつも搭乗寸前に預けて乗り継ぎ空港で降ろしてもらっているが、トラブルは無かった。