
ボルン地区
El Born








チョコレート博物館 Museu de la Xocolata 地図
チョコレートでできた芸術(?)作品が展示されています。子どもが喜ぶテーマのものも多いので、一緒に楽しめます。チョコレートの歴史などについても書かれています。(子どもと一緒だと、読む時間はほとんどありませんが)まぁでもそんなに大規模でもないので、できれば割引価格で入りたいところです。
チケットはなんとチョコレート!もちろんチョコレートも売っていますし、カフェで飲んだココアも美味でした♪
時間:10AM 〜7PM(月〜土) 10AM 〜3PM(日・祝)
夏季(6/15〜9/15): 10AM 〜8PM(月〜土) 10AM 〜3PM(日・祝)
入館料:6€(一般)、バルセロナ市立図書館のカードや、65歳以上などは15%引き
入館無料:7歳以下、Super3カード、BCNカードなど
カタルーニャ音楽堂 Palau de la Música Catalana 地図
モンタネールによるカタルーニャ音楽堂は世界遺産でもあり、特にコンサートホールのステンドグラスは必見です。けれども、ガイドツアーに参加しないと内部は見学できないので、歩き回りたい盛りの子どもと一緒では厳しいかもしれません。また、中はバリアフリーですが、バギーがあると、グループと一緒に色々回るのが難しいと思います。
ツアーは、音楽堂の歴史を説明するビデオを見たり、普段は行けないバルコニーに出たり、コンサートホールも上から見たり地上階から見たり、結構盛りだくさんで面白かったです。
コンサートのチケットは、20€ぐらいから手に入るので(場所によってはもっと安いのもあるかも?)、コンサートに行くついでに内部を見るのもお得な方法だと思います。
時間:10AM 〜3:30PM(月〜日) 夏は時間が変更になるので、正確な日時はウェブサイトを参照
ツアーは30分おき。 ツアーの言語も時間によって違うので、ウェブサイトを参照
入場料:18 €(一般)、10€(カタルーニャ州住人)、11€(学生、年金受給者など)
入館無料:10歳以下など


現代ヨーロッパアートミュージアム Museu Europeu d'Art Modern 地図
ピカソ美術館のすぐ近くにある、小さなアートミュージアム。「?!?!」と首をひねるコンテンポラリーアートの一歩手前、といった感じで、ちょっと価値がわかりづらいけど、でも、なんとなくわかる気になります。それにしても、ヌードが多い!!なので、すでに物心ついているお子さんにはちょっとオススメできないかもしれません。赤ちゃんを連れて回る分には問題ありませんでした。狭いのに値段は高いので、できれば割引価格で入りたいところです。
時間:11AM 〜7PM(火〜日)
入館料:9€(一般)、7€(バルセロナ市立図書館のカードや、65歳以上など)
入館無料:10歳以下など


世界文化博物館 Museu del Cultura del Mon 地図
ピカソ美術館のすぐ向かいにある、マイナーな美術館。世界中から集めた銅像やお面や置物、食器、絵、などなどが雑多に集められています。ベビーカーで問題なく回れました。子どもが見て面白い大型の展示物もあるけれど、割と早く飽きてしまうような気がしないでもありません(^_^;)
時間:10AM 〜7PM(火〜土) 10AM 〜8PM(日・祝)
入館料:5€(一般)、3.5€(バルセロナ市立図書館のカードや、65歳以上など)
入館無料:毎月第1日曜日、毎週日曜の午後3時以降、16歳以下など
☆エジプト博物館とのコンビチケットは12€。
☆来館から1ヶ月以内なら、世界文化博物館のチケットで、モンジュイックのバルセロナ民族博物館にも入れます!


カタルーニャ文化会館 La Casa dels Entremesos 地図
日本語訳が見つからなかったので、「カタルーニャ文化会館」というのは、私が適当につけた名前ですが…カタルーニャの伝統文化を子どもに教えたければ、ここに来い!といったような場所。お祭りに使われる「巨人」などがたくさん陳列されていて、迫力です。クリスマスの時期は、クリスマスにちなんだカタルーニャ的な展示も。普段から月1でカタルーニャの伝統などを題材にした人形劇をしていますし、カタルーニャのダンスや音楽を教えるワークショップも開催しています。
前にロープが張られていましたが、一応エレベーターはありました。
時間: 10AM 〜1PM、4PM~7PM(火〜土) 11AM 〜2PM(日・祝)
入場無料
休館日:月曜
.


ボルン・カルチャーセンター El Born Centre de Cultura i Memòria 地図
1971年に閉鎖されるまで、長年の間バルセロナ市民の食生活を支え続けたボルン市場跡のミュージアム。建物の再生工事中に見つかった1700年頃のバルセロナの街の遺跡が見られる他、企画展も行われています。遺跡を見るのは無料なので、子どもとぶらっと立ち寄るのも可。多少は走り回っても大丈夫な雰囲気です。うちの4歳時は井戸の跡を見つけては喜び、6歳時はもう少し川の跡などにも興味を持っていました。あと、ホールには無料で使えるわりときれいなトイレがあります!企画展もバリアフリーです。
時間: 3月〜10月:10AM 〜8PM(火〜日) 11月〜2月:10AM 〜7PM(火〜土)、10AM 〜8PM(日・祝)
入場料: 常設展示:3€(一般)、2.10€(バルセロナ市立図書館のカードや、65歳以上など) 企画展の入場料は、ウェブサイトを参照。
入場無料:毎月第1日曜日、毎週日曜の午後3時以降、16歳以下など


ピカソ美術館 Museu Picasso 地図
大人気の美術館。混む時間帯(特に無料の時間帯)には、絶対事前にウェブでチケットを購入していくことをお勧めします。
バリアフリーです。子供用のオーディオガイドもありますが、あまり小さな子向けではないと思います。
じっくり見たい人は、もちろん一人で行ったほうがいいですが、さらっと見たいだけなら、子どもと一緒でも大丈夫です。私が行った時も、結構子どもが来ていました。かなり広いです。
時間: 10AM 〜5PM(月) 9AM 〜8:30PM(火〜日)、木曜日のみ9AM〜9:30PM
入館料: 常設展:12€(一般)、7€(18〜25歳、バルセロナ市立図書館のカードや、65歳以上など)
企画展:6.5€(一般)、4.5€(18〜25歳、バルセロナ市立図書館のカードや、65歳以上など)
入館無料:毎月第1日曜日(9AM 〜7PM)、毎週木曜の午後6PM 〜9:30PM、18歳以下など
☆この美術館は、Articketのリストに入っています。

