top of page

市内北部

google-location-icon-Location_marker_pin
グエル公園 Park Güell  地図

           

 

 

特に説明する必要もない有名な場所ですが。。。私は、これほど高低の差がある公園なのに、ほぼすべてバリアフリーであることに感動しました。もちろん遠回りになったりすることはありますが、有料ゾーンでさえ、ベビーカーで行けてしまいます。無料ゾーンにもいくつか遊具のある遊び場があるので、結構長時間楽しめます。

​敷地内にあるガウディ博物館についてはこちらをご覧ください。

時間(有料ゾーン):[1月&2月]8:30AM 〜6:30PM、[3/1〜3/25]8:30AM 〜7PM、[3/26〜4/30]8:30AM 〜8:30PM、[5/1〜8/27]8AM 〜9:30PM、[8/28〜10/28]8AM 〜8:30PM、[10/29〜12/31]8:30AM 〜6:30PM

入館料:8€(一般)、6.3€(7〜12歳、65歳以上など)→オンラインで事前購入すると割引があります。

入館無料:6歳以下など

☆El Coll, Vallcarca-Penitents, la Salut, el Carmel i Can Baró地区の住民は、年中いつでも有料ゾーンにアクセスできるパスがもらえます!

Guell
コスモカイシャ CosmoCaixa  地図

           

(実際の発音は「カシャ」ですが、「カイシャ」の表記のほうが一般的なようなので、こう記しておきます)

かなりレベルの高い科学博物館。小さな子から結構大きな子まで楽しみながら学べる要素が詰まっています。

​ぐるぐる降りる階段や、アマゾンを再現したミニ水族館に、子どもたちは大喜びでした。

いろいろと説明を迫られるので、親も昔習った化学や物理学の知識を総動員する必要があるかも…(^_^;)

子ども向けのアクティビティも色々とあります。(別料金+要予約の場合も)

時間:10AM 〜8PM(月〜日)

入館料:4€(一般)

入館無料:16歳以下、Caixa銀行の口座保持者など

Cosmocaixa
ベリェスグアルド(フィゲーラス邸) Bellesguard 地図

           

​あまり知られていないガウディ建築です。まだちゃんと中に所有者が住んでいますが、庭と、あと建物の一部を見学することができます。

建物の中はガイドツアーのみです。バリアフリーではありません。庭も抱っこ紐の方が回りやすいです。受付でベビーカーを預かってくれます。

子どもが一緒だと、ゆっくりオーディオガイドを聞くことはできないかもしれませんが、庭は自由に動き回れるので、子どもも楽しめると思います。

(私が2016年夏に訪ねた時は、建物の中はガイドツアーのみでしたが、今ウェブサイトを見ると、中もオーディオガイドで回れると書いてあるので、変わったのかもしれません。)

時間:10AM 〜3PM(火〜日)

入館料:9€(一般)、7.2€(9歳〜18歳など)

入館無料:8歳以下

​​

Bellesguard
ティビダボ遊園地 Tibidabo  地図

           

​文句なしに、うちの子どもたちがバルセロナで一番好きな場所。景色は最高だし、乗り物も多くて、3〜4歳ぐらいからでも楽しめる遊園地です。乗り物の他にも、トランポリンやマジックショーや映画もあります。

基本的にすべてバリアフリーですが、遊園地に直結しているケーブルカーで行く場合、一部階段があります。

開園日&時間:月によって異なるので、ウェブサイトでお確かめください。また、遊園地の最上階部分のみ開いている日もあります。

入園料:28.5€(一般)、10.6€(120cm以下)、6.3€(子ども)、9€(60歳以上)

入園無料:90cm以下、60歳以上で乗り物に乗らない場合

☆最上階部分のみアクセスできるチケットもあります。でも、最上階の乗り物は混むし、数も少ないので、景色を見て帰る時以外はあまりお勧めできません。一回の入場料がわりと高いので、子どもが数人いる場合、また何度か来る予定の場合には、年間パスを買った方がお得です。年間パスを買うと、ティビダボ行きのケーブルカー&バスが無料になる他、園内のレストランやフードスタンドが15%引きになり、また動物園など他の場所も割引価格で利用できるようになります。

年間パス価格:136€(家族)、48€(個人)+登録料22.5€

Tibidabo
オルタ迷路公園 Parc del Laberint d'Horta  地図

           

​古い静かな公園の一角にある、茂みの迷路。何気に難しい!子どもたちは大喜びで走り回っていました。

映画のロケに使われたこともあるようです。

公園自体も広く、遊具のある遊び場もあるので、結構遊べます。一部バリアフリーではありません。でも、そういう場所を避ければ、ベビーカーでも十分回れます。

時間:[11月〜3月]10AM〜7PM(クリスマスの日のみ9AM〜2PM)、[4月〜10月]10AM〜8PM

入場料:2.23€(一般)、1.42€(14歳以下など)

入場無料:水曜日&日曜日、Horta住民、5歳以下など

Laberint
カルメル要塞 Bunkers del Carmel (Turó de la Rovira)  地図

           

​最近若者の間で人気が出ているらしい、丘の上の絶景スポット。スペイン内戦時の要塞が残っています。

また、ここは内戦後にはスラム街になりましたが、その辺りの歴史も細かく説明されています。丘自体は広いので、ハイキングにもよさそうです。

頂上までベビーカーでも行けますが、要塞跡は回りにくいです。また、柵などもないので、小さな子どもはしっかり見ておかないと、落ちそうで怖かったです。

時間:丘自体はいつでもアクセス可能。

資料館の開館時間は次の通り。10AM〜2PM(水)、10AM〜3PM(土、日)

入館料:無料

Carmel
カサ・ビセンス Casa Vicens  地図

           

​ガウディが手がけた初めての大型建築で、修復工事を経て、2017年11月に初めて一般公開されました。初期の作品なので、他の有名なガウディ建築とはかなり雰囲気が違いますし、若かりし日のガウディが試行錯誤している様子が目に見えるようで、とてもおもしろい作品です。

​一応100%バリアフリーということで、エレベーターもあるのですが、基本的に皆ベビーカーは下に置いて(ちゃんとベビーカー置き場があります)、抱っこ紐で回っていました。屋根に登ったりバルコニーに出たり、奇抜な装飾を見たり、子どももそれなりに面白いと思いますが、やはりやたら手を触れたりしてはいけないし、さすがにガイドツアーでは退屈してしまうのではないかと思います。

時間:10AM 〜8PM(火〜日) *入場は時間制になっているので、できれば事前にウェブで購入していくことをお薦めします。

入場料:16€(一般)、14€(25歳以下の学生、7〜18歳、65歳以上など) *ガイドツアーは別料金です。

入場無料:7歳以下、Super3カードなど

Vicens
Fabra
ファブラ天文台 Observatori Fabra  地図

           

バルセロナを一望できる、山の上にある天文台。1904年にできた、世界でもかなり古い天文台の1つです。(現在でも昔のままの姿で観測を続けている天文台としては、ほぼ最古だとか。)映画にでも出てきそうな、すべて手動の歴史ある観測室で夜空を観測した後は、階下で天文台の歴史について説明があり、その後ミュージアムも見られます。建物自体もモデルニスモで美しいし、空気は美味しいし、星はキレイだし、とても素敵な時間でした。ただ、バリアフリーではありません。また、8歳児はとても興味を持って聞いていましたが、時間も遅く、6歳児は途中で疲れてしまいました。車がないと、FGC+ケーブルカー+バスなので、多少行きにくいです。(なおこの場合、帰りはタクシーを呼んでおかないと、うちのようにケーブルカーまでてくてく夜道を歩くことになります。)

金曜日のツアーは約1時間半、土曜日のツアーは約2時間半です。土曜日は、ウェルカムドリンクやショートフィルムなどがエキストラでつくようです。

時間:毎週異なるので、このサイトの下にあるCalendarioでお確かめ下さい

入場料:15€(一般、金曜日)、7.5€(12歳以下、金曜日)、25€(一般、土曜日)、12.5€(12歳以下、土曜日)

入場無料:3歳以下

112624r.jpg
137735y.jpg
Collserola
コイセローラタワー Torre de Collserola  地図

           

​テレビ塔の上にある、絶景の展望台。FGC+ケーブルカー+バスで行きましたが、Peu del Funicularの駅から出ている一両編成の小さなケーブルカーが、かなりいい感じでした。ケーブルカーの駅↔テレビ塔は歩ける距離で、景色もいいですが、行きは上りなので子どもには辛いかもしれません。帰りは子ども二人+ベビーカーで歩きました。

展望台は私たちが行った時はとても空いていて、子どもたちは走り回って賑やかに遊んでいました。ガラス張りのエレベーターも喜んでいました。ケーブルカーの駅も含め完全にバリアフリーです。

朝は東(バルセロナの街+海)からの日差しが眩しいので、午後に来る方がいいんだよね、とエレベーターのお兄さんが教えてくれました☆

時間:毎日異なるので、こちらでお確かめ下さい

入場料:5.6€(一般)、3.9€(学生)、3.3€(4〜14歳、60歳以上)、3.1€(障がい者割引)

入場無料:3歳以下

ティビダボ遊園地の年間パスを見せると、入場料が半額になります!

DSC05497_edited_edited
DSC05528
20160829_132601
DSC04322
P_20161125_125230_p_R
P_20161125_151940_1_p_R
20160913_115852
DSC04100
DSC04389
About Me

日本生まれ、アメリカ育ちの3児の母。2016年よりバルセロナ在住。

この機会を楽しまなくちゃ!とスペイン語・カタルーニャ語を勉強する傍ら、様々な割引を駆使して、子どもたちとバルセロナの美術館や建築物を巡っています。

​ご意見、お気づきの点、足して欲しい観光名所、などなどは、こちらからご連絡ください

​ブログ:http://ameblo.jp/petitnyao

*開館時間、料金などの情報は、サイト作成時から変わっている可能性があります。(2017年5月) 最新情報は、必ず公式のサイトでお確かめください。

*すべての入館無料日やガイドツアーの料金など、載せきれなかった情報は公式サイトをご覧ください。

​*子どもの興味に関する情報は、著者の体験に基づいた主観的な情報です。子どもの年齢や興味の対象によって、興味の度合いが違ってくる旨、ご了承ください。
*当サイトの御利用につき、何らかのトラブルや損失・損害等につきましては一切責任を問わないものとします。

*当サイトに存在する、文章・画像等の著作物の情報は、Wixにより無料で提供されているものを除き、無断転載することを禁止します。転載する際には、contactよりご連絡ください。

 

© 2017 A.S. 

bottom of page