top of page

モンジュイック

Montjuic

ミロ美術館 Fundació Joan Miro  地図

           

 

 

結構みんな静かに見ていて、子どもが大声を出すのは多少憚られましたが、でも、「この形はお月様なんだよ」とか、「これはなんだと思う?」とか、声をかけながら回ると、子どもたちも「なんだこれ〜〜!」とか言いながら、結構楽しんでいました。2階のテラスは広々しています。年間パス代と、一回の入場料が1€しか変わらないので(!)、2度以上行く予定があるなら、メンバーになったほうがお得です〜。

時間:10AM 〜6PM(火〜土 11月〜3月)、10AM 〜8PM(火〜土 4月〜10月)、10AM 〜3PM(日 11月〜3月)、10AM 〜6PM(日 4月〜10月)

入館料:13€(一般)、7€(バルセロナ市立図書館のカードや、学生など)、13€(年間パス)

入館無料:15歳以下など

☆この美術館は、Articketのリストに入っています。

Miro
民俗学博物館 Museu Etnològic  地図

           

​なんだか雑多な可愛い博物館です。1階は、昔のカタルーニャ地方の生活の展示。古いおもちゃ、農具、昔の手工業、楽器、などなど、説明しながら周ったら、子どももまあまあ楽しめるような内容。船のような大型の展示物もあります。地下は、「いろんな国のいろんなものを集めてみました!」という、展示…というよりは、とにかく陳列されているスペースです。わざわざ子どもを連れて行かなくてもいいように思うけれど、近くを通りかかったら、覗いてみてもいいかもしれません。完全にバリアフリーです。

時間:10AM 〜7PM(火〜土)、10AM 〜8PM(日・祝)

入館料:5€(一般)、3.5€(バルセロナ市立図書館のカードや、学生など)

入館無料:毎月第1日曜日、毎週日曜の午後3時以降、16歳以下など

☆来館から1ヶ月以内なら、同じチケットでボルン地区の世界文化博物館にも入れます!

Etnologic
カタルーニャ美術館 Museu Nacional d'Art de Catalunya  地図

           

​モンジュイックにそびえる有名美術館。見どころはたくさんありますが、小さな子どもが楽しめるかは微妙です。ただ、広いので場所によって走り回れます。私が行ったときは人も少なくて、少々子どもが声を出しても大丈夫でした。一応ほぼバリアフリーなのですが、とにかく段差が多く、一応手動のミニエレベーターはついてはいるものの、いちいちそこに入ってウイーーーンと動かさなくてはならないので、これならかついだ方が早いわ、と感じました。屋上のテラスもカフェサービスなどあってよさそうなので、次回は行きたいと思います。

時間:10月〜4月:10AM 〜6PM(火〜土)、10AM 〜3PM(日・祝) 5月〜9月:10AM 〜8PM(火〜土)、10AM 〜3PM(日・祝)
月曜日も祝日は開館。

入館料:12€(一般、購入日から1ヶ月間は2日間入場が可)、3割引き(学生、親2人子一人の家族、大家族カードなど)、18€(年間パス)、30€(Articket)、20€(一般+スペイン村

入館無料:毎月第1日曜日、毎週土曜の午後3時以降、5/18、9/11、16歳以下、65歳以上、Club Super3のメンバーなど

112624y.jpg
MNAC
オリンピック・スポーツ博物館 Museu Olímpic i de l'Esport   地図

           

​ここは、スポーツに興味のある子ならかなり楽しいでしょうね!ちびも、色々なスポーツグッズやレーシングカーなどの大型展示を見て、ごきげんでした。映像もあるので、飽きません。回廊をぐるぐる下っていくデザインなので、うちの1歳児がよちよち歩きまわっても、迷子にもならず安全でした。

時間:[10月〜3月]10AM 〜6PM(火〜土)、10AM 〜2:30PM(日・祝)

[4月〜9月]10AM 〜8PM(火〜土)、10AM 〜2:30PM(日・祝)

入館料:5.8€(一般)、3.6€(バルセロナ市立図書館のカードや、学生など)

入館無料:7歳以下など​​

Olimpic
スペイン村 Poble Espanyol  地図

           

スペインの各地方の建物がリアルサイズで集められているテーマパーク。​中世のお祭りイベントかなにかの時に行ったのですが、広いし、走り回れるし、美味しそうなお店はいっぱい出ているし、子どもたちも大喜びでした。ただ、人形劇をやっていたエリアは階段を登らないと行けず、ベビーカーを運ぶのが大変でした。定期的に色々なイベントが開催されているようなので、それにあわせて行くのもいいかと思います。

時間:9AM〜8PM(月)、9AM〜12AM(火、水、木、日)、9AM〜3PM(金)、9AM〜4PM(土)

入場料:14€(一般)、7€(4歳〜12歳、夜8時以降)、10.5€(学生)、20€(スペイン村+カタルーニャ美術館

他にも、家族料金や夜間の料金など、色々と種類がありますので、ウェブサイトでお確かめください。イベントによって入場料が違ってくることもあります。また、ウェブで事前に購入すると少し安くなります。

入場無料:4歳以下など

Espanyol
カタルーニャ考古学博物館 Museu d'Arqueologia de Catalunya    地図

           

​入ってわりとすぐの部屋に、子どもが本を読めるスペースがありました。面白そうな本がたくさん置いてあって、自分で本を読んだり眺めたりできる年齢の子どもなら、しばらくはここでゆっくりしてくれそうです。また、企画展の会場にも、子ども用の机と椅子が置いてあり、ぬりえの紙やクレヨンが置いてあり、こんなに子どものために色々置いてある美術館は珍しいなと思いました。

けれども、洞窟の再現などの大型展示は多少は楽しめるかもしれませんが、壺や装飾品や骸骨、またガラス細工などの展示には、子どもはあんまり興味を持てないと思います。また、無料でオーディオガイドがついてくるのは嬉しいのですが、内容が詳しすぎて、全部真剣に聞いていると、子どもは横で退屈してしまいます。子無しで来るか、あるいはある程度古代史やローマ・ギリシャ時代にも興味がある年齢の子どもと一緒のほうが、ゆっくり楽しめそうです。

時間:9:30AM 〜7PM(火〜土)、10AM 〜2:30PM(日・祝)

入館料:5.5€(一般)、4.5€(65歳以上、大人二人+子ども一人以上の家族連れなど)、3€(大家族カードなど)

入館無料:8歳以下など​​

MAC
植物園  El Jardí Botànic    地図

           

​あまり期待せずに行った割には、子どもたちも楽しめてびっくりしました。とにかく広いし、分かれ道も多いので、子どもが楽しく好きに走り回れます。(ただし、道を逸れたり花を摘んだりしてはしてはいけないので、そこはしっかり見ておく必要があります。)色々な国や地域の植物があるので、少し世界地図を知っている子どもはそこにも興味を持つかもしれません。また、普通に見て面白い植物や、びっくりするほど大きな木もあって、子どもたちも全然飽きませんでした。もちろんモンジュイックなので、眺めも絶景です。

バリアフリーですが、斜面にあるので、上り坂は結構きつかったです!

時間:[11月〜1月]10AM 〜5PM、[2月〜3月]10AM 〜6PM、[4月、5月、9月、10月]10AM 〜7PM、[6月〜8月] 10AM 〜8PM (すべて月〜日)

入館料:3.5€(一般)、5€(一般+特設展)、7€(一般+自然科学博物館)、1.7€(16〜29歳、65歳以上、家族連れ、バルセロナ市立図書館のカードなど)

入館無料:毎月第1日曜日、毎週日曜の午後3時以降、16歳以下など​​

Botanic
カイシャ・フォルム Caixa Forum    地図

           

​(実際の発音は「カシャ」ですが、「カイシャ」の表記のほうが一般的なようなので、こう記しておきます)

モンジュイックの麓にある、目立つ建物。昔の紡績工場です。

小規模な企画展示がいくつかあって、こちらは別料金(大抵€4)ですが、建物自体は無料で入れますし、歩きまわるのも自由です。

うねりのあるテラス(というよりも屋根の上!)は広々として、奇抜な建物が上から見渡せるので、子どもたちも喜びそうです。

企画展示の方は、あまり子ども向けではないものがほとんどですが、他にも様々なファミリーイベントや映画の上映などが行われているので、ちょくちょくチェックする価値ありです!バリアフリーです。

時間:10AM 〜8PM(月〜日)、[夏季の水曜日]10AM 〜11PM、[12/24, 12/41, 1/5]10AM 〜6PM

入館料:建物自体は無料、企画展示やイベントは別料金(CaixaBankの口座保持者は大抵無料)

Forum
マジカ噴水ショー  Font Màgica    地図

           

​大人気の無料の噴水ショー。大きな噴水が音楽に合わせて踊ります。とにかくわかりやすいので、子どもも楽しめます。

ただ、最初はドバー−−ッ!!と水が出てきたので、うわーーーー!!と興奮し、その後もしばらくは色や形の変化に見とれていましたが、10分ほどで飽きました(笑)でも、飽きたところでじっと座っていなくてはならないわけでもなく、動きまわっても声を出しても大丈夫な雰囲気です。うちの1歳時は最初あまりの迫力に怖がっていました。

あまり近すぎると濡れてしまいますが、でも少し距離があると音楽のボリュームが小さくなって迫力が半減します。結構人気なので、いい席で見たい方は早めに場所取りに行ったほうが良さそうです。階段を上り降りしなくても鑑賞できる場所はいくつかあります。また、丘に向かって右側にトイレ(有料)もありました。

時間:[4月〜5月、10月]9PM&9:30PM(木〜土)、[6月〜9月]9:30PM&10PM(水〜日)、

[11月1日〜1月5日、2月17日〜3月31日]8PM&8:30PM(木〜

Magica
防空壕307  Refugi 307    地図

           

​モンジュイックの丘に残る、内戦時代の防空壕。45分ほどのガイドツアーです。英語のツアーに参加しましたが、とてもわかりやすく、また詳しくて大満足でした。モンジュイックを横に掘り進む形で作られているので、防空壕としては大変珍しいことに階段がありません。しかも割と通路の幅もあるので、ベビーカーをそのまま持ち込めます!これには驚きました。中は少し涼しいので、1枚羽織るものを持っていったほうがいいかもしれません。防空壕に入る前に、外でパネルを見ながらツアーが始まりますが、その間は子どもは割と自由に動き回れます。防空壕の中でも、どうしても触ってはいけない場所などはあまりないので、その点も安心でしたが、でもやはりガイドツアーですので大きな声を出すと周りに迷惑がかかりますし、子どもを追いかけまわっていては説明も聞けないので、抱っこ紐かベビーカーに入れておいたほうが親は楽しめるように思います。うちの7歳児は興味を持って聞いていましたが、やはり5歳児は途中で飽きてしまいました。

時間:月〜土はグループのみ。(要予約) 日曜日のガイドツアー:10時半(英語)、11時半(スペイン語)、12時半(カタルーニャ語)

入館料:3.4€

入館無料:MUHBA Plaça del Reiのチケットを持っている場合​​、16歳以下

Refugi
Castell
モンジュイック城 Castell de Montjuic  地図

           

​お城や騎士に興味のある子どもなら、大喜び間違いなし!そうでなくても、景色はいいし、走り回れるし、かなり楽しめます。うちの1歳時もよちよち歩き回っていたし、上二人は大砲などに興味津々でした。最上階のテラス(?)は階段のみですが、それ以外は一応バリアフリーです。でも、ガタガタの石畳なので、かなりベビーカーは押しにくいです。庭の一部も階段があったような。

時間:

[11月〜3月]10AM 〜6PM(月〜日)[4月〜10月]10AM 〜8PM(月〜日)

入場料:5€(一般)、3€(バルセロナ市立図書館のカードや、学生など)

入場無料:毎月第1日曜日、毎週日曜の午後3時以降、16歳以下など

DSC05497_edited_edited
DSC05528
20160829_132601
DSC04322
P_20161125_125230_p_R
P_20161125_151940_1_p_R
20160913_115852
DSC04100
DSC04389
About Me

日本生まれ、アメリカ育ちの3児の母。2016年よりバルセロナ在住。

この機会を楽しまなくちゃ!とスペイン語・カタルーニャ語を勉強する傍ら、様々な割引を駆使して、子どもたちとバルセロナの美術館や建築物を巡っています。

​ご意見、お気づきの点、足して欲しい観光名所、などなどは、こちらからご連絡ください

​ブログ:http://ameblo.jp/petitnyao

*開館時間、料金などの情報は、サイト作成時から変わっている可能性があります。(2017年5月) 最新情報は、必ず公式のサイトでお確かめください。

*すべての入館無料日やガイドツアーの料金など、載せきれなかった情報は公式サイトをご覧ください。

​*子どもの興味に関する情報は、著者の体験に基づいた主観的な情報です。子どもの年齢や興味の対象によって、興味の度合いが違ってくる旨、ご了承ください。
*当サイトの御利用につき、何らかのトラブルや損失・損害等につきましては一切責任を問わないものとします。

*当サイトに存在する、文章・画像等の著作物の情報は、Wixにより無料で提供されているものを除き、無断転載することを禁止します。転載する際には、contactよりご連絡ください。

 

© 2017 A.S. 

bottom of page